第1回:中小企業のIT化が日本を変える:ITサポートの真価

ITサポートの真価

デジタル時代、ITの活用は中小企業の生き残りと成長の鍵です。
大手に負けない競争力を手に入れ、業務効率化とコスト削減を実現するITサポートの重要性は日々高まっています。
本シリーズでは、中小企業がITを戦略的に活用し、デジタルトランスフォーメーションを成功させるための具体的な方法と事例を紹介します(全5回)。

IT人材不足の現状と中小企業への影響

日本の経済を支える中小企業にとって、IT化は避けて通れない課題となっています。
しかし、その推進には大きな障壁が存在します。それが深刻なIT人材不足です。
経済産業省の調査によると、2030年には最大約79万人のIT人材が不足すると予測されています。この人材不足は、大企業よりも中小企業により大きな影響を与えています。

中小企業がIT人材を確保することが困難な理由はいくつかあります。
まず、給与水準の問題があります。大企業と比較して、中小企業が提示できる給与は一般的に低くなりがちです。
また、キャリアアップの機会や最新技術に触れる機会が限られていることも、IT人材にとっては魅力的でない要因となっています。

この人材不足により、中小企業のIT化は遅れがちになります。業務効率化やデジタル化による競争力強化が進まず、結果として生産性の向上や新規ビジネスの創出が阻害されています。さらに、サイバーセキュリティの脆弱性も懸念されます。IT人材が不足していると、セキュリティ対策が不十分になり、サイバー攻撃のリスクが高まります。

自社IT部門を持つことの難しさ

IT人材不足に対する一つの解決策として、自社でIT部門を設立し、人材を育成するという方法が考えられます。
しかし、中小企業にとって、これは非常に困難な選択肢です。

まず、IT人材の採用自体が難しい状況にあります。前述の通り、給与水準やキャリア発展の機会の面で大企業に劣るため、優秀な人材を引き付けることは容易ではありません。
また、採用できたとしても、IT技術の進歩は非常に速いため、常に最新の知識やスキルを維持するための継続的な教育が必要となります。これには多大な時間とコストがかかります。

さらに、中小企業の業務は多岐にわたるため、IT部門に求められる役割も幅広くなります。
ネットワーク管理、セキュリティ対策、業務システムの開発・保守、クラウドサービスの導入・運用など、様々な分野の専門知識が必要となります。これらすべてをカバーできる人材を育成することは、大企業でさえ困難を極めます。

また、IT部門の維持には固定費がかかります。中小企業にとって、この固定費の負担は大きく、経営を圧迫する可能性があります。業務量の変動に応じて柔軟に対応することも難しくなります。

外部ITサポートが解決する3つの課題

このような状況下で、外部ITサポートの活用は中小企業にとって非常に有効な選択肢となります。外部ITサポートは、以下の3つの主要な課題を解決します。

1. 専門知識とスキルの確保
外部ITサポート企業は、様々な分野の専門家を抱えています。これにより、中小企業は必要な時に必要な専門知識にアクセスすることができます。最新技術のトレンドや法規制の変更にも迅速に対応できるため、常に最適なITソリューションを導入することが可能になります。

2. コスト効率の向上
自社でIT部門を維持するよりも、外部ITサポートを利用する方がコスト効率が高くなる場合が多いです。必要な時に必要なサービスだけを利用できるため、固定費を抑えることができます。また、スケールメリットを活かした効率的なサービス提供により、全体的なコスト削減にもつながります。

3. リスク管理の強化
セキュリティ対策やコンプライアンス対応など、ITに関連するリスク管理は年々複雑化しています。外部ITサポートを利用することで、これらの専門的な知識を持つ専門家のサポートを受けることができます。結果として、より強固なセキュリティ体制を構築し、法令遵守を確実に行うことが可能になります。

外部ITサポートの活用は、中小企業がIT人材不足の課題を克服し、効果的にIT化を進める上で重要な役割を果たします。
次回は、具体的なコスト削減効果とパフォーマンス向上について、詳しく見ていきます。

第2回の記事はこちら

この記事を書いた人

取締役 塩畑智弘

IT業界で20年以上のキャリア。メガベンチャーでGM経験あり。得意分野はPM、DX
夢:中小企業にITサポートを普及させ、ITサポートエンジニアの市場価値を向上させること